あのネタを再現するために…。2

やっと塗装とステッカー貼り、そしてクリヤー吹いた。 トライダガーXXとWX。 XXはライトの小ささ、前方のボンネットの長さの中弛み感がダルいなぁ〜と苦手感ありましたが、 制作したら集めて置きたいな、に変わりました。 塗装する場所はトランペットみたいなダクトのみ。 穴はステッカーが着いている。 WXは、塗装時の成長曲線がXXと対称的でアラが出てしまいました。 ただクマ毛の所が、ダルいディテールなので荒い塗装が誤魔化しが効く懐の深さがあり。 最終的にココが、この車の良い所かな…となりました。 XXに比べてライトが出目金気味。 カッパー塗装が指示されているが、よく見るとステッカーで補完されており、茶色の毛と×字のバックル、張り出しのカナードを銀にするので済む。 WXは肋骨ステッカーがライトに思えると複眼に見え、XXはダクトがマクラーレンxべンツSLRのライトに見え始めるとヤバイ。 当初は曲者2台な感(それだけXが絶妙なプロポーション、シンメトリカル)はありましたが、並べてみると特徴が際立っているのがわかります。 最後は載せて見た画像 やっとWXをワイルド化のイメージング。 AR用のボディは後方がスカスカで、マスキングテープのロールを置かないと、後ろが沈んでカッコ悪い。 あと全車乗せてみたイメージング。 X→S-X ZMC→S-TZ-X XX→S-XX WX→ワイルドシャーシ 近くにS-XXが無いので、ダイナホークGX BSPから使ってます。 大径バレルでバランスが悪いです。

2025/01/31 02:38:58

MACHINE

  • トライダガーの系譜
  • ネオトライダガーZMCカーボンSP(仮

EVENT

CIRCUIT

COMMENT

pagetop