浸けタイヤ→削りタイヤ



浸けたハードタイヤを削ったら良い感じでツルツル(//∇//) 今回は 浸け→乾かし→浸け→乾かし の2度工程で浸けてみました。 ローフリのプラスチック感を出したかったものでゴムの油分をなるたけ除去(笑) 削りやすさも半端無いっす(//∇//) ちなみに26mm合わせ。 良い感じでファイドラさんのリアに付けられそうです^_^
2017/12/20 23:17:20



極楽さん!お互い浸けも頑張りましょう(//∇//)

イシさん!教えるというか、イーグルのモッドファッションV3を使うと誰にでも簡単にペラタイヤが出来てしまうという結末(笑)

なもさん!タイヤの厚みは約1.5mm。重さは普通のペラとさほど変わらない感じです(1g単位でしか測れない測りしか無いので計測不能ですσ^_^;)

ナツメさん!なるほど!可塑剤ってやつがパークリで抜けて行くんですな^_^

ありがとうございます。私も以前、大失敗したのでネット通りにやらず試行錯誤でうまくいったのですが、今夜位、私もタイヤ漬けとけずりやります

あと重さ気になります!同じくらいの大きさのと比較できたら教えてください(〃⌒ー⌒〃)ゞ

ミドルさん…今度ペラタイヤ 作成オフやってください!教えてください!

なもさん…触ったり揉んだり(°_°)

ほしいです ミドルさん、今度僕のもお願いします😉

触ったり揉んだりしてみたいです\(^^)/大径26ですか?タイヤ自体の厚みはどれくらいなんですか??

ゴムはゴムの木の樹液に可塑剤(入れることで弾力性とじゅうなん性などのゴムの特性を得られる)を混ぜてゴムを作ります(👍'∀')👍

極楽さん!実は極楽さんの日記見て久々に漬けてみようと試みてみました(笑)久々ながら上手く行きました^_^

私も同じ手法採るために、タイヤ縮めまくってますよ

ナツメさん!あっ、油じゃ無くて可塑剤って言うんですか(笑)終わった後のビンの中が油みたいにヌメヌメしてるから油分かと思ってました(笑)

なもさん!来年渡します(笑)&加工出来ます(笑)

ハヤシさん!自作段ボール作業箱が便利ですよ(笑)今はこれ無しではタイヤ加工作業出来ない体になってしまいました(笑)

油分というか可塑剤を抜きまくったんですね(*´∀`)

ありがとうございます♪(/ω\*)

自分もいまタイヤ制作してます😄✋ 削りカスと戦ってます(笑)