
























RIZE Emperorの第二段 △▼△コンセプト△▼△ 復帰した息子と戯れるべく同シャーシで対抗 加工とギミックはなるべくシンプルに 最近発売されたOKA好みのパーツで組み上げ △▼△シャーシ△▼△ 前投稿の息子仕様をベースにスタイルアップ カーボンとレッドアルマイトを活かした配色 バンパーを極力残しミニ四駆らしさを表現 △▼△ボディー△▼△ 候補はいくつかあったが 「少年の心をくすぐるデザイン」ということで RIZE Emperorをチョイスし、以前のRedlineを 基に各部の削り出しによるディテールアップと 前後ともに5mmの車高短化。固定はキャッチで。 カラーリングは勿論いつものOKA-Redで ステッカーはキット付属品を加工し利用。 ※相も変わらず焦りすぎで塗装は残念な仕上がり やっぱりRIZE Emperorはかっけぇーな 前回より今回の方がレーシングカーらしさがある あとtype-Tのステッカーがあるのでまたやるかも? 元祖Emperorならどうなる?まぁ気長にのんびり
2018/10/05 20:43:11



CA@インサ会長さん いつもありがとうございます。 残るはtype-Tですよね、そうやってハードル挙げられるとただ白黒塗分けでステッカーとはいけなくなりますね(涙

れん&じゅんさん ありがとうございます。 素材はよいのですがそのままではセーフティーマージン?余裕?が大きいんです。それ排除しあとは狭ドレッドと塗分け頑張ればまとまりよくと思います。

OKAさんの深紅のRIZEエンペラー✨バンパー残しでもこのカツカツ感✨さすがの仕上がりです👍✴️Ver,2も楽しみです♪ ((o(^∇^)o))

カッコイイですね!エンペラーがこんなにカッコよく見えたのはじめてかもしれない!

原作によりちかく換装構造、クリアキャノピー、などよりリアルなものが作れるのではないでしょうか。リアルミニ四駆以上の。 ハイパーダッシュシリーズのボディーだけでもそんな商品が発売されれば嬉しいなぁ。

Naokiさん いつもありがとうございます。 RIZEのボディーに関しては最小限の加工で素組みぽくを心がけてもいます。バランスよくスッキリと。 思うのですが、TAMIYAさんの技術力で価格を無視すれば

カッケェ!( ≧∀≦)相変わらずハイセンスなマシン生産してますね!・・・ライズエンペラーのレッドスペシャルとか出ないかなぁ(ボソッ)

マーチさん ありがとうございます。 走りよりも見た目重視なOKA仕様。 とはいえただ余分な部分を取り払い、低く、赤く、相変わらずこれしか出来ない私です ( 汗

ニャンすけさん ありがとうございます。 はい!RIZEかっけぇーです! 実物はもう少しキラリと偏光してます。スマホで撮影しているうえに、赤系は写真では伝わり難いですね。

今まで見たライズエンペラーで一番カッコいい!!

カッコいいです! 色いいですね👍👍