
















OKAの2019夏休みの自由研究として作成 ▼△▼テーマ▼△▼ 最近のトレンドの実力や如何に ▼△▼シャーシ▼△▼ いたってよく見るフレキです。 MSフレキ(支柱残し) サイドのMAchassisは偽りです フロント:AT リア:アンカー バンクスルー(あのダイソーで調整) 前後ローフリクション ▼△▼ボディー▼△▼ エアロアや実車系も試しましたが 車高やシャーシとのクリアランスから ネオファルコンを選択しました。 なんだかまとまりつかず納得していませんが ひとまずこの仕様でいってみようかと 近々ホームコースでシェイクダウンと調整 これで走行用は一休みとして 自作はコンデレっぽいのでオマージュして あーしてこーしてを予定しております。
2019/08/18 19:29:15



追記させて頂きます。 アンカーシステムの最低地上高の調整はボールリンクマスダ台座と弓プレートの間にスベーサを追加で行い ます。その際当方は補強のために中央だけ弓プレートを2枚重ねにしております。

サイドは残してリア側をもう少し削り斜めに加工するなどすればこのこの仕様であれば擦ることは無くなると思います。

まあきちさん 遅くなりましたが画像追加いたしました。 引っかかり防止ステーはバンクではすらない予定ですがフラット面ではブレーキが0.2mm浮いて先にステーが触れる模様です。ご参考まで

ありがとうございます!自分も基本的に同じ構造を取っているのですが、もう少しアンカーユニット全体を下げたいと思ってたところでした。大変参考になりました!!

重心は低くなり剛性も上がりますが、問題があるとすれば横方向へのスライド量が制限される事と重量が増します。

タイヤをバリ取りのみでサイズはほとんど変更していません。恐らく路面とのクリアランスは2mmはあるかと思います。また、確認次第追記させていただいます。

まあきちさん コメントありがとうございます。 紹介文に書かせて頂いた通り、ダイソーのあのケースでバンクスルーでセッティングしてあるため無論バンクでは擦りません。DBに関しては多分ですが大丈夫かと

Sorry no sell.

めちゃカッコいいです!リヤ下ローラーすごく低くて真似したいのですが、上り坂でブレーキプレートより先にアンカー引っかかり防止が地面を擦りませんか⁇

Sell?