








ユーロシステムを調べて制作したマシン。 強化赤VS フロント19AA リア下段19AA、上段19PR 中径ホイール 無加工スポンジタイヤブラック アスチュートポリカボディ 電池無重量90.4g 電池有重量126.2g(ネオチャン) まずユーロシステムとは、 スポンジやシリコンタイヤのような柔らかいタイヤを使用し、硬いバンパー部(アンダーガードやポールヘッド)を最底面(床面から1mmの規定ギリギリ)にセットしたマシン。着地時にタイヤが変形し、硬いバンパー部でコースを叩くことで制振する構造。したがってマスダンパー無しの超軽量立体マシンが制作可能とされる。 落下挙動を確かめてみたところ、 フロント強打とリア強打と横ブレ着地に対してはなかなかの制振性能があることがわかった。しかし、コース面に並行に4点着地する場合は跳ね上がりがあった。 そこで最小限のマスダンで並行着地を制振できれば十分な性能になるのでは?と思い、このマシンを制作。提灯やマスダンがあるためオリジナルのユーロシステムとは定義が変わるので セミユーロと呼ぶことにした。 提灯はあえて吊り下げ式にし、着地時のスポンジタイヤの変形で床面を叩く仕様。提灯に、ある程度の重量が欲しかったのでアジャストを2発搭載。セミユーロ提灯とでも呼ぶべきか。 11/28 topに登場。 のぶさん、ロストマンさんお隣失礼します(笑) 調査済みにつき解体済み。
2015/11/28 13:46:26




ゴルベさんコメントありがとう。 ユーロ氏のユーロシステムを簡単に説明したものと、それと通常マスダン車の中間にあたるセミユーロマシン試作機です~

なるほど、面白い仕様ですね(((o(*゚▽゚*)o)))

そうですね もっといろいろ探っていきたいです

まだ情報不足ですね!もっと走り込まないと完成とは言えないな! 速度がでなければ、タイヤ径を少し大きめにするのもいいかも。次は大径でやってみるかな。 ペラタイヤの26mm付近にこだわる必要はないしな!

セッティングが非常にデリケートですね(#^^#) もっと把握出来ればすごく面白いかも知れないです\(^o^)/

おー快晴さん的にシリコンは実用ありそうですか?

あとは柔らかいタイヤのため腰が抜ける感じもします。 縦の衝撃はシリコン、スポンジで横にズレないハードタイヤの様な物があると無敵ですね(#^.^#)

シリコンでやりました(*^^*) 5レーンコース2回走ったらタイヤの表面ボロボロになってます… グリップがメチャクチャいいという感じはしなかったです。コース面のホコリなど吸着していくような走りです

それともシリコンか?

お、レポありがとうございます。 公式コースでのスポンジグリップ感はどーでしたかね?滑ってないですかね?

今日品川の公式コースでARフレキ、ユーロ、ノリオを走らせて来たのですが、ユーロ効果なのかプ山からの着地ベタっとしてました\(^o^)/ しかしマシン自体の調整不足で遅い遅い…^^; モヒカンもクリア!

なるほど!?ゴチャゴチャ失礼しました😅色々試してみます💡😊

気付いてしまったか…

今プラアスチュートのアンダー1㍉にして、シリコンタイヤ履いたのですが、フレキとユーロはヤバイかもしれないです(^_^;)

跳ねるのはタイヤの弾力が原因です。 硬いものの方が跳ねにくいですよ。

タイヤの吸収力が重要なのはわかりますが、コースに硬い所を当てて制振ってゆーのが…。でも実際有効らしいですね!?

立体マシンのホイールからタイヤ外して落としてみたらわかりますよ。

ユーロシステムの、硬い部分が跳ねを防ぐという力学が理解出来ないんですが、本当に効果あるんですか?😅

ありがとうございます(*^^*) やり過ぎちゃダメなのはわかりますが、厚すぎると下打つ前に跳ねちゃいますよね(*^^*)

削りはワークマシンにタイヤ付けてヤスリで削るとあっさり削れますよ。

中径や小径のホイールにポン付けで26mmくらいなりますよ~

スポンジそのまま履かせると異常にデカくフカフカ師すぎるのですが、スポンジ削るのってどうやるんでしょうか? 自分ペラタイヤも作ったことないので、さっぱりなんです…(-_-;)

本日試走してみた感じ、周りのレーサー達の、普通の立体車とCo率は同じ感じでした。 3.7SDノーブレで何度か完走できたので十分な性能がありそうです。 さらなる調整や改良は今後積めていく予定。

ユーロがきっちり武器として使えるなら、立体特有の車重がクリアされる訳ですね(*^^*)

グリップは確かに高そうな気がしましたが、軽さによる加速の良さの方が驚きますね。 立体マシンは重量のせいで加速が悪いのでスタートが遅いです。

こちらこそあんなんでお隣すいません(笑)ユーロって何かを理解できました!スポンジタイヤあるから試してみようかな!?ちなみに3レーンでのグリップはゴムより良かったはず……多分。

シリコンもよくわからない。 やってみる価値はありそう。

制振はよさそうだけど、スポンジタイヤの走行性能がよく覚えてない。15年前に使ったきりなので再調査!

自分のプラアスチュートがノリオアームですが床面を制動に使ってます(*^^*) タイヤを柔らかくしたらもっといい感じになるんですかね(#^^#)

初めて知った...チーム内でよく話してたけどちんぷんかんぷんだった