








コンセプトはHOTRODでもDRAGで。 イメージはPRO STREETのbe-1に。 訳あって、SFMシャーシを使います。 理由はスーパーチャージャーのためです。 リアルにベルトを回すためにモーター脇のスペースからギアをかませる必要があり、フロントエンジンのbe-1にはFMシャーシ使用する必要がありました。 他のシャーシをFM化するのも面倒だったのでたまたま転がってた物から拝借。 リアタイヤを収めるためのボディ加工はこれからですが… プロスト風のリアスポイラー的なのも付ける予定。 スピードは一切気にしない格好だけのマシンです。※もともと走ればいい的なノリで作ってます。
2015/12/27 00:39:03




SADAさん ありがとうございます。 本当に格好だけのシステムですので完全にノリのみです^_^ 私のルールでスピードはともかく走る条件を満たしたのでひとまずな感じです…。

これは…やりたかった事が見事に形になってる(笑) 流石です! クラウンを設置して縦回転を取り出すまでは思い付いたんですがこれはお見事ですね。

kさんマサにそこス‼︎故にリアモーター解禁かと...

走りにこだわりが無い為か、スピードや制動などに無知過ぎて… 皆さんの作り方を真似て、とりあえず走ればOKな感じで進めてきました。皆さんのアドバイスをもとに色々試してみます!^_^

前後で違う径だと小径側をワンウェイにすればいいんでしょうがSFMですもんねー

僕は全てFM縛りでヤッテマスがbe1でリアモーター解禁しようなんて思ってマスw

tom yumさん SFMを使っていますがスピード系でもなければバランスでもないんです。やってみたい事のためだけに使ってます。^_^ 私にはレーサーばりのスピード技術もありませんが頑張ります!

SFMですか〜ワクワクですッ‼︎

今回もやりたい事が先行して手を出してしまいましたが他のマシンと同じでなかなか進行してません。(・_・; リアル実車なのでリアルなカスタムをしようと思ってます。HOTRODも今回はDRAG系に…

be-1には夢がありますよね!

ワクワクです!