そういえば…

トップにVSフレキが載っていたので思い出したついでに投稿 構造は簡単ですがこれもC型になるのかな?(磁力部等とは一切関係ないです) JC2015愛知大会にスポット参戦させたマシン 目指したのはテンプレに見せかけたギミック 作りはその時の思い付きなのでかなり荒いですが、そこそこ走ってくれました 横方向はシャーシ剛性に任せてねじ込み、縦はヒクオで制震で、JC2015のコースを2着完走しております シャーシの横は、モーター分解すると中に入っている針金で繋げてますが、ビスたててゴムリンで繋ぐと固さ調整も出来ました 実は諸条件で殆どゴムリン使わなかったんですがね… 走行時はペラタイヤの輪切りをシャーシにはめて電池抑えの補助にします 意外と腹ブレーキの役割はしてくれませんでした… 3レーンでも良い走りをしてくれましたが、シャーシに負荷をかける構造上、だんだん柔らかくなり白シャーシで白化も見にくかったので早めに引退 現在は、普段使いのVSのシャーシが駄目になったときの再生手段の一つとして極稀に作ってます 最後の画像は去年の夏を戦いぬいたマシン 今でも時代遅れと言われがちの提灯マシンです 最高戦績は残念ながら薄紙止まりでした…orz

2016/09/18 16:25:51

PARTS

DIARY

TAG

RECOMENDATION

  • エアロマンタレイ ピンクシャーシFMAR製作中
  • 開放
  • MS-09A3-"AZURE"
  • S2  プロトセイバー   スプリング仕様
  • ニャンコペン💕4号機🍄怪🔞
  • W山椒Jr

COMMENT

pagetop