スーパー1.5シャーシAvante Jr

なんだかセンスのカケラも無い色のマシンですが、問題は中身です。 旧シャーシへの愛情とシャーシ加工はどこまで許されるのかという好奇心から生まれました、スーパー1.5シャーシです。 S2の前後に加え、モーター周り一式をS1に移植しました。 ここまでくると「素直にS2使えよ」と思われるかもしれませんが、S1だからいいんです。S1がいいんです。小学生時代使っていた思い出のシャーシですので。 今回は繋ぎ目が分かりやすくなるように全く違う色の組み合わせで作りました。 レギュレーション的には「原型が特定できること」とありますが、ぜひ特定していただきたいですね(*'ω'*) 他に引っかかりそうなところでは、「6-5. 電池受金具はキット付属品、またはグレードアップパーツを説明書通りに使用すること。」とありましたので、S1の金具を無加工で取り付けできるように加工してあります。 ギアはこんな状態でも元はS1なので伝統のからし色をセット、ちょい速は使用不可です。 Aパーツは前半分がS1、後半分がS2です。 今度公式大会へ行く機会がありましたら、空いてる時間にマシンチェックコーナーへ持って行ってみようと思いますw

2017/07/21 01:06:05

PARTS

DIARY

RECOMENDATION

  • アバンテ
  • 光SHINING SCORPION蝎
  • MA アバンテMk.Ⅱポリカ 息子両軸メイン機
  • Avante Super-1 Carbon
  • アバンテェ
  • 爆走ダッシュクラブ アバンテ89スペシャル

COMMENT

レベッカ

これは お見事です!(*゚∀゚*)

つんつん

繋ぎ目の滑らかさには力をいれたので、そう言っていただけると嬉しいです(๑>◡<๑)

名も無き者 【K.R.project】

サイボーグみたいでカッコいいですね。接合部がとても美しいです♪(/ω\*)

pagetop