





僕はFMAのFMを取ってAシャーシと呼んでます

FM-A®️と書いて、FM-A reverse(リバース)と読む、でどうでしょう?

ストライプの部分はS2と一緒でいらなそうです(笑)

ナツメさん、 ギヤカバーの一部がモーターカバーに接続する感じなので、そこ以外の肉抜きは可能そうです。とゆーかシャーシも肉抜きできるとこ多そうです。

あの部分はモーターホルダーの一部ですか?

モーター覆っている所切ったらやばそうですか?

ユウノさん、コメありがとうございます。 オメガ!初めて知りました。 あとで由来を調べてみます!

なもさん… 何も思い付かなかったでしょ?(笑)

ミドルさん、唯一、モーター冷却が心配な感じはありますね…パッと見、なにモーター使ってるかわかんないくらい全体的にカバーされてる。

失礼します。 早くも正転改造とは恐れ入ります。 SFMの正転改造はオメガというらしいですが、これにもそれっぽい名前を付くといいなぁと思ってみたり… ネオ オメガみたいな…

A-MF(ボソッw

FM-Aの紹介ページに思いっきり書いてありますよね(笑)でも意外と小さな変化で挙動が変わるミニ四駆ならではの面白い試みかと(笑)

「毒狼拳蛾蛇虫」(ドクロケンガンダム)でもOKですからね(笑)

ミドルさん字画多すぎ(笑) ムリゲー

ミドルさん、このスケールでの整流効果は自分はあまり効果あるものと捉えてませんので…(笑) ヒクオとかパカパカしてたらそんなん無意味(笑)

あと「美来斗利偉・拉麵男」の文字お願いします(笑)

ナツメさん、風呂は大事です。 心も体も癒してくれます。 そしてFM-Aでまた病みましょう(笑)

そうです!闘えRAシャーシです!(笑)ちなみに切りやすい整流効果大のリアバンパーって(笑)タミヤの目論見台無し(笑)でも自分も良い位置にビス穴あるとは思ってました(笑)

。o゜ヤバ(p´□`q)ヤバ゜o 。 風呂はいっている間に完全に乗り遅れた… じゃあボディはラーメンマン風で(爆)

ミドルさん、闘え、RAシャーシですか(笑) しかしバンパー製作楽そうなシャーシだなぁ(笑)

R(ラー)M(メン)シャーシとか(笑)

あえてFMでした感を出すならFM-R。もうFMじゃ無いぜ!ならRM-A(笑)

Kazumaさん、コメありがとうございます。 確かにそれが妥当でそー呼ばれると思います。 しかしあいだとって、RAと呼ぼうかと(笑)ラシャーシ(笑)

RM-Aか(笑)フロントじゃ無いですもんね^_^

ミドルさん、正解(笑) FMRもなんかかっこいーな…MMRみたい(笑)

RM-Aシャーシが妥当でしょうか?(^^;

フロントバンパー作らないとですね^_^

FM-R?

電池逆転!!

コバ君、もーひとひねり欲しい(笑)

名付けてAシャーシw

案外切るとこハッキリしてて楽でした(笑)

ヤッテマスネェ~www