This parts is registered in112people
リアローラーのピン打ちを試してみようかと思い作っていた所、スタビをどう(カッコよく)取り付けようか?と悩んでいたのですが「スタビにローラーをつけたらどうだろう?」とアイデアが思い付いたので作ってみました。 ステー片方に直カーボンを二枚使っています。 リューターとヤスリのみでパーツの加工ができ、ある程度の精度と強度が出せる設計をしたつもりです。 自己満な感じのパーツになってしまいましたが、引っかかり防止効果は結構あると思います😊 2017/3/1追記 2セット目の制作にはパーツの仮止めに使用する祭のジグを「13・19mm カーボンプレート」で挟み込む方式に変更しました。 挟み込んだ際にパーツの精度が悪いとプレートの歪みとして現れるのでここで気の済むまでパーツの精度を追い込めます。歪みの確認はガラス板や鏡に置くとわかりやすいです。 重量 [ ]ステー30mm 片側:1.3g 25mm 片側:1.2g [ ]ステーは25mmと30mmのサイズを制作しています。装着したイメージは下のサムネイルの各マシンのページにてご確認ください。 30mm:Black MA Avante 25mm:MA WBF 2017/3/2追記 ボルトオンで作れる [ ]ステー ボルトオン を制作しました。 2/27 1920view 150coolありがとうございます‼︎
2017/03/02 01:14:55
can I buy from you
ダンボーTGSさんコメントありがとうございます。変なものばかりになりそうですが、また何か思いついたら紹介させて頂きます😊
今までにない発想。素晴らしいです。
スケノシンさんコメントありがとうございます。機能美を追求することが一つのテーマなので共感して頂いて作者としてとても嬉しいです。😭
実用性だけじゃなくて見た目もカッコいい! 勉強になります(´ー`)
こぶしさんコメントありがとうございます。是非参考にして頂ければと思います。😄
これはカッコいい!素晴らしいアイディアですね!参考にさせて頂きたいです!
taikiさんコメントありがとうございます。ミニ四駆に復帰して2ヶ月程度(ブランクは四半世紀以上)の初心者なので、無知を武器にゼロベースで発想できたのだと思います。色々と考えるのは楽しいですね😊
ロングビス固定のものは間に入れるスペーサーの精度のバラツキを拾ってしまったり、走行中の衝撃で曲がってしまうのが原因でしょうか。いづれにせよ、モーターピンで完璧に固定されたものには精度では敵いません😅
ほしや運輸さんコメントありがとうございます。精度は以前に作ったロングビス止めのモノよりは良いようです。ローラーを固定するネジ穴の遊びがあるので、上下のローラーの固定位置を別々に微調整可能です。続く
ジョンガリさんお褒めの言葉ありがとうございます!作者にとってとても励みになります😄
今までの常識を覆しますね!
加工が綺麗なだけじゃなく精度もかなり良さそうで素晴らしいです。こうゆうオリジナル大好きです!
超絶カッコいいw
OKAJIさんコメントありがとうございます。OKAJIさんの超絶ギミックマシンを拝見した感じではもっと凄いのを作って頂けるのでは😊
いつか作ってみたいです!
だーいさんコメントありがとうございます。夢中になってパーツを削っていたら指先が痛くなってしまいまして、工作はしばらくお預けです… 職人には程遠いです😅
ぱなぱなさんコメントありがとうございます。ありそうですよね!?
職人ですね^o^素晴らしいです!
ありそう…笑