

This parts is registered in49people
MAシャーシは何もしなくても駆動は良いですが、ギヤの遊びが大きいのが気になったので、位置出しをしてみました😄 ピンクギヤの横にハトメを入れるとほぼ決まります。あとはカウンターギヤの520ベアリングの横に小ワッシャーを入れて調整😄ここはシャーシによる個体差があり、きつくしすぎてもMAは音が静かでわかりずらいので、走らせながらの調整がベターです🤔 ハトメと小ワッシャーだけなので重さもほぼ変わらず、加工いらずで簡単に調整しやすいのでオススメです👍
2018/09/05 01:47:22



J.Omuraさん、 コメントありがとうございます🙇 良かったらどうぞ😄

参考にさせて頂きます❗️

あつしさん、 joh-zさん、 ぜひ試してみてください😄

こんばんは、なるほどハトメですか!簡単かつ効果的ですね。参考にしてみたいです。

ハトメやってみます! ありがたい情報です!

357マグナムさん、 ネットでいくつかピックアップして試したところ、いちばんしっくりきたのが、ハトメだったので😄

ODNさん、 ありがとうございます🙇 たしかにカウンターギヤですね😅修正します😄

ハトメとはナイスアイデアですね! 私は小ワッシャーで位置出ししてます!

クラウンじゃなくてカウンターギアかな?この辺りの調整は同じシャーシでも違ったりするのでマシン毎の正解を探す旅が始まりますよねw

サクラ教頭、 まぁ、ほかにもやってる方もいますが…😁

サトシィさん、 たしかにAOパーツで出してもらえれば、いちばん良いですよね😄

貴重なアイデアありがとう

なるほどソコにハトメですか~✨AOパーツで出して欲しいですよね( ´Д`)ノ

kazuさん、 最近のシャーシには入ってないですもんね😅 自分もVSシャーシなどのキットから余ってるものを使ってます😁ヒクオアームの基部とかにも使うので重宝しますね😄

mn45さん、 簡単で効果もありそうなので、ぜひ!😄

自分も、やってます。たまにハトメが無く、探してます。パーツやキットに付属していない時もあるので、他から外してきたりしてます。

これ、すごく簡単で良いですね!私も挑戦させていただきます!