

This parts is registered in5people
MSの軽量化やアクアのように電池ホルダーが付けられないマシンってシャーシにランナーをつけたりしますよね。 でもあれって地味に加工難しくて。 面倒なのでブレーキ使ってますw 右が2mm、左が3mmで、3mm側は下側を少しテーパーつけるとちょうどいいです。 これでなんぼか走らせてますが、1度も電池は外れませんでした。
2019/12/17 22:08:03


ITさん:なんて賢い!覚えておきますありがとうございます♪

ODNさん 僕はランナーを半分に削る時使わなくなったMSの旧センターの裏の溝に両面テープで貼り付けて紙やすりで削っています。

わっさんさん:MAだとOリングで押さえる技があるけど、MSだと差し込める場所がなさそうですよね。巻きつける感じなら手はあるかなぁ…

ランナーの加工貼り付けの方に挑戦してみようかなぁと迷ってたトコロです。 ふと思ったのが、モーターカバーに、ローラー用ゴムリングどうにかしたら、電池とモーター両方とも押さえることできないかな?

Broccoloさん:その通りです♪本家とはアームの素材を変えてます。ランナーがベターだと思うのですが、本家はどうしてるんでしょうかね。ギアカバー側の加工かなぁ。

アクアアームを広めに作ってシャーシのサイドを落として無いんですね! 私のはもう貼るスペースが5ミリぐらいしかないので、ランナー貼るってのにチャレンジしてみます。情報少ないので凄く助かります😊