あのネタを実現する為に…。

トライダガーて優良素材ですよね。 名前を真に受ける真正直者なら、 1.トライダガーX→S-Xシャーシ 2.ネオトライダガーZMC→S-TZ-Xシャーシ 3.トライダガーXX→S-XXシャーシ 4.トライダガーWX→ワイルドミニ四駆化 2がTZ-Xなのは語呂が良かったのと"T"→トライダガー、"Z"→ZMC、"X"→他のトライダガーにはXが入ってて継承されて行く事から。 当て字が良い偶然から。 Xシャーシならライジングトリガーも居ますし、決してリョウ君はこんな進化のさせ方しないと思う…。 そもWX(ワイルドX)がワイルドミニシャーシてダッシュ四駆郎的ですし。 ↑以前、投下したあのネタを実現する為に…。 一見、上手く行ってる様に見えるけど、 X側のフロント数mmのリフト干渉とリアタイヤの若干の干渉。 よく見たらスーパーXのマシンのフックのツメの細い事(マックスブレイカー参照)、トライダガーX側のフックの側壁が邪魔臭い事、ノーズのスラント角(フックに対してのボディの沈降角)の悪い事…問題多々。 ZMC側は素直にTZ-Xに入りました。 ただローラーが少しライトの角側に干渉しそう…かな?? トライダガーXXとWXは個体そのものが未だ無い為、検証は後。 WXは、先行してワイルドミニ四駆シャーシにXを"載せるだけ"してイメージ作り

2025/01/10 11:25:32

MACHINE

  • ネオトライダガーZMCカーボンSP(仮

EVENT

CIRCUIT

COMMENT

pagetop