ファンブルン制作記

※黄色の共通取扱い説明書は割愛。 トレイルミニ四駆 ファンブルン制作記 直線型ギアシャフト(×4も)と、50:1のギアは数が多いな。 クラウンギアとピニオンが一体化した様なギアと、スパーギアとピニオンが一体化した様なギア。 クラウンとシャフト用の六角がついてる様なギアで構成されてます。 ギア穴、シャフト穴が半分で、ベアリングというよりPOMのキャップで半分のパーツ同士固定してます。 足回り(ブロックタイヤ、中シャフト、専用ホイール)だけが、ミニ四駆シリーズと共通で後は別物。 電池も一本だし。 (これは物価高だから少し嬉しい。でも、トレイル系もだけど、一本のダンガンレーサーとか復活して欲しい。) ほぼ一つの箱だったミニ四駆シリーズのシャーシ、プロペラシャフトにギア、バネ等通してヤキトリ串作らされる事もないし、シャフト穴があるだけで、ベアリング入れたり、キャップ噛ましたりはないシャーシ…とは大違い。 ボディも80年代〜90年代のRV実車系ではなく、 コミカルバギーていった感じですね。 どちらかというと、ビッグウィグやグラホの仲間みたいな感じ。 何だかホークのオッチャンも乗りたがりますね。 この子が登場した日記が、2025/05/24なので5ヵ月程『詰み』してた様…。 体調崩しやすかったり、物価ばかり上がり調子だったり、モタモタしてる間に『くまモンver.』の方が出ちゃうゾ。

2025/10/06 22:18:45

MACHINE

  • シャーシ並べてみた(EZシャーシ編)
  • ファンブルン

EVENT

CIRCUIT

COMMENT

pagetop