暁 前フリだけで終わっては切ないので続きです♪(゚∀゚*) 上の画像を見てください。 ユニットを繋ぐ穴に加工をしていません。 これがパパンテ式最大の特長です。 ナンチャラ等は穴を拡張して底面ギリギリまでザグリますが、これは高さが均一に出来ません。 (ボール盤を持ってるなら話は別です) 本来、壁が立っている所にスプリングを配置して高さを揃えます。 スプリングは切りません‼ヽ(゚Д゚)ノ 切ってしまうとバネレートが変わって真っ直ぐ飛ばないので注意すること(゚∀゚*) 凹凸部分が動きを悪くするので、ルーターやヤスリで拡張して下さい。 バネは接着固定します 穴の高さをルーター等で切ってヤスリで揃えましょう♪ 画像の通りですから無加工のユニットと見比べて切るべき所を落として下さいねd(>ω<。)! カウンターギヤの入る部分の底面は削っておきましょう♪ ギヤにグリスを塗る予定なので底面はくり貫きません‼ヽ(゚Д゚)ノ センターユニットの柱もそのまま使います。 リヤはそのままでOKですが、フロントは場合によっては4mm のポンチで柱を痩せさせます。 ポンチはホームセンターで160円位で売ってます♪(゚∀゚*) 安いのでお試し下さいっ!d(>ω<。) 肝心なのは凹凸の拡張です‼時間を掛けて確りやりましょう。 上の画像でヤスリが指し示している所が凹凸部分です‼(゚∀゚*) 明日に続きますね~♪(*´・ω-)b!
2017/12/19 04:18:36
しかし、干渉物の無い所にスプリングを据えた方がリスクは少ないので私は我流で行きたいと思います(゚∀゚*)
けるには、ここしか無かったのです。 正直、シトサマのブログをみて驚きました♪ ビス固定する等、あちらの方がキレイに作っています。 私は重量や簡単さで接着剤を使う場面が多いです。(スパーギヤとか)
コンサン、コメントありがとうございます。 以前は柱に巻き付けて居ましたが、穴のザグりの深さを均一に出来ませんでした。 それにスプリングを一巻き半、切るのが苦手でした。 高さが揃ってバネを既存で着
この構造を独自に考えて考えて思い付いたのならパパンテさんは凄いと思います。自分は人の真似をしていますので...このシリーズも参考になるので続きを楽しみにしていますね!
はじめまして。ひと月ほど前にとあるコースでそこの常連さんに見せてもらった構造で、こんな場所にスプリングを入れるのか!と、驚愕して似たものを作っているところです。
ちぬさん、参考になったら嬉しいです♪ これからも生暖かく見守って下さいd(>ω<。)!
色々大変ですが頑張って下さい!!! フレキを作ろうとしてるのでこれはありがたいです!
はやしさん、いつもやさしいコメント感謝ですっ! 春には息子の受験も終わって時間が取れるので一緒に走らせましょう‼(゚∀゚*)
未だにこういう問題があるんですね…💦 自分も以前似たような経験をしたのでお気持ちお察しします😣 しかし独自でここまで技を昇華させたパパンテさんに、素直に感服です❗😄
バネさん、返信ありがとうございました 今回伝えたかった真意はネーミングではなく、簡潔なフレキを伝えたかっただけなのでタイトルを変更します アドバイスありがとうございました
やっていけないとかではないので、コンデレでもYouTubeでも発表するのは自由だと思いますけど。
◯式フレキなどは自分で言うのでなく、周りに言われるものなのではと思います。 派生フレキで良いと思いますが… 良い物なら周りから教えてと言われると思います。 前からある物を◯式と自分で言うのもなぁと。
あるのでしょうか? そうならこの企画は取り止めたいと思います
は、流石に心外です。 私のフレキの源流はおじゃプロさんのフレキを派生させて来たわけですが、ここに至るまでは試行錯誤の連続でした。 ブログやTwitter等を全て検分しないと発表出来ないルールでも
バネさん、今、しとさまのブログを拝見させて頂きました。 構造的には似ていると思いますが、詳細がまだ掴みきれていません。 後手になっている現実はさておき、私なりに独学で導いた答えがパクりと言われるの
チャンピオンズのシトさまがブログでチャンピオン決定戦優勝したフレキの解説をしています。 それをみれば自分が考えたような呼び方は…
ミドルさん、その発展形です♪ なんか、杉山式と酷似しているそうです。ヽ(゚Д゚)ノ 今、仕事が終わったので探しているけど神テクに載っているらしい事まで分かりましたが詳細がわからない、、、(;゚Д゚
前に頂いた簡易式とは違うパターンなんですね!!勉強になります(//∇//)
内蔵型サスでは普通のやり方です。 リュウさんの杉山式はこの発展型になります。
是非みてみたいですっ!d(>ω<。)!
なるほど❗勉強になりました。 私も、低反発フレキの作成を公開しますかね?
信頼も厚そうで何よりです♪
TSF さん、モブさん、ありがとー。 杉山式を探してますが、それっぽいのがあまり出てきません( ω-、) 同じシャーシで簡潔に精度を目指すと似か寄るのかも知れませんね♪ メジャーなやり方なら
バネ受けの位置が少し違うだけであとは問題ないかと
前からあるやつですね…笑 自分も杉山式ですよ
はやしさん、いつもコメントありがとー♪ ボール盤を持っていないと精巧なフレキは難しいイメージがありますが、工夫次第で精度が出せる事を伝えたかったのです♪(゚∀゚*)
TSF さん、コメントありがとう 私より前にこの方法を確立したレーサーが居たのですね!?(゚∀゚*) ツイッターをこれ以外やらないので知りませんでした 細部まで一緒なのか教えてくれると助かります
なるほど、勉強になります💦 独自で研究して既存のシステムを発展させるのは本当に難しいですね💦 情報有難うございます🙇
杉山式ですね、
万年勝てなかったレーサーが喜ぶなら私も嬉しいです♪(゚∀゚*)
まもるさん、それも正解だと思います❗(*´・ω-)b! 私は簡単で軽量を目指しました♪ 冬休みの間にフレキにトライする初心者を応援したいです♪ フレキがより身近になって私がボロボロに負けても
自分は1.5ミリスペーサーを接着してバネを固定しています!そして出来るだけ車軸の近くに寄せて
利にかなったシステムはありません。 なので中級レーサーでも作れるフレキが必要なのです♪(゚∀゚*) 最悪、ニッパーとヤスリでも作れるのでお試し下さいっ!d(>ω<。)!
Jr.でも作りやすいフレキを目指しました♪(゚∀゚*) 私も不器用なので簡単でかつ、真っ直ぐ飛ばします 親方様(タミヤ)はフレキ人口の増加はミニ四駆の衰退を危惧しているみたいですが、これほど
なんじゃこりゃーー⤴︎⤴︎
えっ?!?!?!