20年前のマシン_その4

小学6年生~中学生くらいの頃の自分のガチマシンです。 時期的に社外パーツが溢れていた時期ですが前後バンパーはまさかの自作ですwww 近所のユザワヤのラジコンパーツ売り場でFRPの板きれ買ってきて型紙にコンパスで円書いて自分で糸ノコで切ってヤスリで削ってとエライ苦労したのを今でも覚えてます。 確か記憶違いでなければテレビチャンピオンとかでミニ四駆やってた時期でパーツ自作してたオッサン真似たんだと思います。 ちなみに前輪はショック吸収タイヤで滑らせ、リアはノーマルスリックでグリップと現在のセッティングに非常に近いです。 速い人はフロントもリアも細くして、タイヤ重ねて超大径とまでは行かないまでも接地面を絞ったりと形的にはほぼあんな感じだったと思います。 ボディキャッチ加工して回さずカチッと止められるようになってます。 記憶が曖昧なんですけどこの頃って自作パーツはもう公式はダメなんでしたっけ? 近所の児童館では普通に"アリ"でコイツで結構いいとこまでいった記憶があるのですが・・・。 (ただし社外モーターはダメ) スーパー1の弱点補うためにキッチリサイドにFRP端材張り付けて補強してるのが流石俺です。(自画自賛 確か1998年とかそのくらいだと思うので井桁が流行りだすのは時期的にこの少し後だった気がします。 これが休止する前の最後のあたりのマシンなんでこのまま続けてたら井桁とか作ってたんでしょうな~。(しみじみ ラジコン勢乱入によるバッテリーとモーターの格差(慣らし、充電ノウハウ)、親父マシン氾濫で子供にはとても太刀打ちできなくなってたんでどのみち1度は遠ざかる運命だったとは思いますが・・・。 多分昔シリーズは次で最後です。

2018/05/14 22:32:02

PARTS

DIARY

RECOMENDATION

  • アースラZ(URSULA Z)
  • ヴァンキッシュ
  • LEMONed Souvenir 🏅
  • ハリケーンソニックTRF
  • ネオトライダガーZMC FC30スペシャル(脳内)
  • yolly 2

COMMENT

pagetop