












エアロアバンテAR用のボディーを加工してMAシャーシに取り付けました キャンディ塗装、1部カーボン調フィニッシュシートでデコ カーボン5本スポークホイール、72mmブラックシャフト貫通 インテークに黒メッシュを装着 2015.2 ハーフタイヤに変更
2015/02/14 08:48:07



ありがとうございます!エアロアバンテボディ+各シャーシ+キャンディメタリック塗装はしばらくシリーズ化したいと思っています

サイコーですね~

ありがとうございます!ファンだなんて…なんだが少し恥ずかしいです

たんたんたさん!ありがとうございます!エアブサイク持って無いので購入したらチャレンジしてみます!!!ムスコがめちゃたんたんたさんファンなんで今後ともよろしくです!

あ、たびたびすみません、カラーはガイヤカラーがお勧めですよ発色も質感も他の塗料メーカーより数段上のレベルでエアブラシとの相性も抜群です!

あ、エアブラシは必要ですね、最近はタミヤなどから安値で高性能なブラシもでているからまだなら導入されてはいかがでしょうか、ほかのミニ四駆ボディのカラーリングも広がるしお勧めしておきます

黒メッシュを仕込めば完成です!コツとしては一色一色を薄く塗ることとつぎの色を重ねる時に充分に乾燥時間をおくことにくらいです!やってみるとそんなにむつかしい作業ではありませんよ、楽しみながら作って下さい

で艶をだし整えマスキングしてウインド部分はシルバー+黒+若干のゴールドを混色した色を吹き付け乾いたらマスキングをはずしキャノッピーよこのインテーク部分にカーボン調シートでデコレーションしインテーク内に

場合はメタリック層をゴールドでぬりこからガイヤカラーのクリアレッドを好みの色味になるまで重ねます、だいたい3〜4回くらいしっかりかわかして仕上げのクリアを2〜3回塗ります、完全に乾いたら細コンパウンド

キャンディ塗装は最初にタミヤ缶スプレーのサフで下地を整え(ペーパー痕や傷などがなければ省略して構いません) 後はすべてガイヤカラー使用で艶ありのEXブラックで下地を塗ります、つぎにキャンディレッドの

ありがとうございます!とりあえずググってからやってみます!

もし、わかりにくい所があればいつでも質問してください!兄弟車楽しみにしてますよ!

キャンディ塗装したことないっす!難しくないですのん?

是非是非、そんなにむつかしい事はやってないので一台作って上げてください!息子さんもパパの手作りの方がきっと喜ぶと思いますよ! ボディ下をMAシャーシに合うようにカットしてキャンディ塗装するだけです!

ホント作り綺麗ですよね!俺がパクって作ろかな?

うぉーありがとうございます、手渡し出来ればあと一台作って差し上げたい所ですが…

ムスコがたんたんたさんの赤いエアロアバンテを欲しがってます!

tomobenz045さん、ありがとうございます!エアロアバンテに赤は意外と合いますね!

スゲー‼️かっこいい❗️