


質問です! 初めてのヒクオにチャレンジしてるのですが マスダンパーの位置をもっと低くしたいのですが どうしても少し浮いてしまいます その原因がわかりません わかる方教えてください!
2015/10/26 18:34:12




まぁ、見よう見まねできずくこともありますしね!

どういたしまして。 初心者向けの記事を上げているので このぐらいはしないといけないかな 思っただけなので。 超速ガイドをよく読めばいいだけ なんですけどね。

ユウノさんありがとうございます!説明してくれて

ユウノさんありがとうございます!

長いビスを入れるのがきついから、 2㎜のピンバイスで穴を拡げます。 ピンバイスは100ショップでも売ってるから、試してみるといいよ。

裏からですか!キツくなっててもそのまま入れれば通りますか?

シャーシの裏にネジ山がくるように シャーシが歪んじゃうから1枚ワッシャーを入れるのもわすれずに。 反対だと、今度ははずしたりバネの調整が難しくなるし… まぁ普通は裏から通すよね。

おっしゃってくださったようにやってみます!ビスの取り付け方がわかりません!上からなのかしたからなのかわかんないです

バネの変わりにOリングを入れるやり方もありますが、まずはバネで試して見るといいかなぁ~ あと、ボルトは4㎜でしたね 間違えたー ボディ提灯は案外難しい、サイドマスダンの方が楽だよね~

しばらく、使っているとボディのFRPの穴のところがだんだん広がって行くのですこし穴を広げて、 ハトメを入れてやると穴が広がりにくくなります。ハトメのまわりに接着剤をながすのを忘れずに、

ワッシャー、バネワッシャー、2㎜ボルトの順番で固定してから作業を行います。 スラストダンパーのバネはソフトと ハードがありますが、コースに合わせてセッティングしたりするので お好みで調整しましょう。

ボディ、メタル軸受け、スラストダンパーのバネ、メタル軸受け、 ロックナットの順番で取りつけると 上下に動くようになります。 長いビスを入れるのが難しい時は、 2㎜のピンバイスで穴を拡張し、

提灯の根元と言われているのは リアのボディの取り付け部のことだと思うので、そこをただ固定するんじゃなくて上下に動く要に固定しないと提灯じゃないんです。 ビスを長いものに取り替えて、

えーと、ヒクオは提灯の一種なので アームごと上下に動かないといけないんですよ。 この場合、ボディ提灯になると思うのでボディごと上下に動かないと いけないと思うんです。

リアのシャーシごと固定してるとヒクオと言うかサイドマスダンとあんまり変わらない気がするけど...

根元ってどこ??全くわからなくて画像見できる限り頑張ったから!場所もよくわかんない!w

あと、提灯の根元ってどうしてる??

スペーサーですか!

単純にスペーサーを増やそう