














ミニ四駆復帰1ヶ月で始めて公式マシン作成しました。 奥が深くて面白いですね。 立体仕様でjcjc3.2秒でした(´・ω・`) チェッカーにて40kmを記録しました。 モーターはhd3です 2016/02/22追記:東北ダンパー作りました 2016/02/28追記:カーボンスタビ作成しました。
2016/02/22 10:11:18




作ったんですけど520自体が回っているんですけどいいのでしょうか?

ありがとうございました!

520でも大丈夫ですよ!

もし、620だとしたら520ではダメですか?

位置だしに使っているベアリングは620ですか?

そうですね気になる賞品です! また試してみましょう(^ω^)

ひーちゃん様 軽量マスダンパー気になりますね。 3レーンとかだと使いやすいかもしれないですね!

そうですね(^-^ゞ昔は板チョコみたいな重りでしたよね! 今ではマズダンで更に軽量マズダンも出ますよね! \(^o^)/

ひーちゃん様 昔とは大違いですねぇ…私がやっていた頃はマスダンパーなどありませんでしたし…。 s2は復帰したばかりの私にとって非常に触りやすかったです( ・∀・)

僕のS2好きで日々学んでおります! ミニ四駆は奥が深いですね>^_^<

だーい!様 あくまでも参考程度に。 わかる範囲でしたらなるべくお答えさせて頂きますね。

mさん、ありがとうございます❗️勉強になります‼️

sを触ってみた感想としましてはスパーが左により過ぎなので出っ張りをほんの少し削りベアリング側に押してあげる事でカウンターとスパーの間のクリアランスが丁度いい感じになります。因みに金型1の話です。

s2はワンロックギアカバーと標準のギアカバーでカウンターギアの固定位置が、若干違うのでそこはご自身で調整をお願い致します。フローティングにすればカウンターギアの位置出しは非常に容易ですよ。

だーい様 カウンターギアは8mmまで拡張して830を圧入しています。その際に830の中にピニオンギアを加工した物を圧入しピニオンギアの中にギアシャフトを入れます。フローティング加工工程です。

カウンターギヤに何入れてるんですか❓

だーい!様 ご覧いただき有難うございます。 まだまだ初心者なので詳しい事は分かりかねますが一応カウンターギア込で空転した場合8から9秒ほど回転するようになりました。

抵抗抜きと、位置出しのやり方詳しく教えて欲しいなぁ