




電圧調整用にと携行サイズのディスチャージャーを試作してみました 各セルごとに電圧を表示できるのは勿論 2セルバランス放電 マニュアル放電 オートマチック放電 今後は基板の小型化に向けた再設計 スイッチ類をめり込ませて誤動作の防止 あとはもうちょっとシェイプアップさせるのが課題です ラボ内でのテストが終わったらFA130MCと同じ流れで募集告知を出すかもしれません(時期未定です)
2016/02/24 17:21:25




おおー!!めちゃめちゃ楽しみにしております!

≫ミヤジ さん はじめまして、コメントありがとうございます♪ ある程度形になったらお店の方へお邪魔しますね~♪

これは良さそう!

ありがとうございます(^_^ゞ

今回のは先日の話の発展型の1つですかね(  ̄▽ ̄)今後も楽しみです。自分は有る物を発展させるのは好きですが、無から有を作り出すのが苦手です(ー_ー;)(笑)

有るもの加工が苦手って アァ~ 僕ミニ四駆ダメなコなんじゃないかな~…… 上しか無いと思って精進していきます!(ポジティブ思考)

≫12_hiro_18さん 無から造るは得意なんですが有るものを加工ってのが一番苦手です…! そしてhiroさんの言葉を聞いていつものタグを忘れていたことに気がつきました! ありがとうございました!

≫すぅさん どう捻り出しても美的センスは出てこないので機能と利便性で勝負するしか無さそうです! 機能美!! すばらしい!! あぁ~、感無量でございます(涙

作ってしまうなんて、凄すぎます‼️ さすがです😊

発想を形にする実力とセンスが凄いです❗️Miyaさんの創る物は機能美があります。見ていると使いたくなりますネ♬ですね、そんなに遠くはないと思うのでその時は是非‼️ꉂ٩(๑⃙⃘˃̶▾˂̶๑⃙⃘)

≫яasta@baka さん 同じ機材で併用するとコストの天井があがってしまいますね~ ないしはどちらかのモーターの安全面とのトレードオフになるので別機材というかたちで引き出しにいれておきます♪

≫msy さん はじめまして! あいた時間でチマチマやってるスタイルなので製品化となるかはわかりませんが、そんな声が支えになります! ご覧いただきありがとうございました♪

タイヤセッター用の安定化電源なんで、先日Miyaさんが作成されたプロトタイプのスペックで十分過ぎるんですが、なかなかコストとスペックの絡みで買いたいと思うものが無くてですね。。。 宜しくお願いします

初コメです! ヤバい位かっこいい放電器…😍 ヨダレが出てきました(笑)

≫ササキ さん すごいのは最近の機械ですよ~ こんな造形がものの20分で出来ちゃう現代ってすばらしぃデス♪

яasta@baka さん セッターの安定化の件はオプションの社長さんに聞いてみます♪ ジャンル被って怒られちゃうのもアレなんで!

すごすぎる

こういった便利ツールを作れちゃう技術羨ましいです♪ タイヤセッター用の安定化電源…ゲフンゲフン(笑)

≫すぅさん ノーマルマシンでグルグル周回してるの見てるだけでも満足できゃう一方、機材となるとやたらと妄想が捗るこの体質をなんとかしたい今日この頃です! いつかすぅさんにもお見せ出来ればな~と思います♪

Miyaさん、コレも素敵ですね♪(⑅˃◡˂⑅) 大会では必需品になると思います❗️楽しみです♬( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

≫はっしー さん 厳しいインプレッションお待ちしております♪

以前頂いたツールでいまスプリング用のモーター慣らしまくってます。とりあえず一定以上の個数まとめたら再度投稿します。

≫はっしー さん こういうの好きな人種なんですね♪ ようこそコチラの世界へ!

Miyaさんの作り出すツールは実用性も素晴らしいですが、見た目もかっこいいです

これまた素晴らしい…