車両整備ついでに解説

車両整備するついでによく聞かれることを解説します。 二枚目の写真をご覧ください よく聞かれるのはこの部分ですね どういう風に作っているかと言う質問ですね。 私は切りません、このままです。 三枚目の写真をご覧ください カットするのはこの部分ですね すでにカットしてありますがw 前後ろこのようにカットします カットしないと当たって動かないのでお気をつけください( ´ ▽ ` )ノ 四枚目の写真をご覧ください こちらのユニットの加工部分とりあえず 穴の拡張ですね 動きを決める上で重要です ぶっちゃけ、好みだと思ってます♪( ´▽`) 五枚目の写真をご覧ください こちらののように半分にカット そして、下の部分 センターユニットの接触部分を軽くヤスリがけして真ん中の部分を 軽くカットします カットしないとセンターユニットにぶつかり動かないままです ここら辺が聞かれる部分ですね。 お役に立てたのでしたら光栄ですm(_ _)m でわでわ( ´ ▽ ` )ノ

2016/03/23 20:29:45

PARTS

DIARY

RECOMENDATION

  • アバンテMk.Ⅱ RedBull風(5レーン仕様)
  • msフレキ
  • Off The Wall MK III Protype
  • フレキ デュアルリッジ JC2025ver
  • サンダー黒柴ショット Mk.Ⅱ JC2025
  • にさんしょ

COMMENT

ゴルべ

フレキ楽だよね〜、鬼畜立体以外では大活躍だわ♪( ´▽`)

のっつぁん

自分もフレキはじめました( ̄+ー ̄)フレキヤバイっす(゚o゚;;

ゴルべ

あまり切りすぎると、強度が落ちるのと。自分は面倒くさがりなのでw

ふさふさ

ありがとうございます!加工がシンプルですね!

pagetop