たまには違うアプローチ。追記

たまには違うアプローチを試したくて。 これまでのタイヤ径25mmをHDP3.5:1で回し切るコンセプトに対し、タイヤ径27.5mmをHDP3.7:1で回すコンセプトです。 トップスピードは上がったものの、加速感がイマイチ。ストレート長めの広いレイアウトだとタイム出そう。 1.25mm車高が上がったことに対するデメリットがチラホラ。重心高も上がってロールしやすいようで、スロープ登りからのコーナー着地がハイサイド気味。あと、フロントブレーキの痛み方が半端ない。この辺りはもっと調整しないと比較にならないレベル。試しに車重測ってみたら5gほど重い模様。装備比較するとタイヤの重さが効いてるみたい。 書いてて思いついたのが、軸上げmsへの換装。2mmぐらい落ちるからブレーキの高さとかいろいろ改善しそう。フロントバンパーのスラストが問題だけど。提灯もモーター叩くようにしてさらに下げられるか。 帰宅してから冷静になった↓ 3.7/3.5=1.05 25/3.5=7.14 27.5/3.7=7.43 (7.43-7.14)/7.14=0.04 ギヤ比が1.05倍。そして、モーター一回転あたりタイヤ径25mmが7.14mm、27.5mmが7.43mm進むことに。つまり1.04倍最高速が伸びるはず。ギヤ比と最高速倍率比べると、トップスピードよりもトルキーな走りをするはず?タイヤが重くなった分ロスして本末転倒か。27.5mmのペラタイヤ作らないとか。 しかし、25mm3.5:1でちょうど回しきれてると思えば、これ以上のタイヤ径は重心高が上がるだけでメリットがないとも言える。 タイヤとギヤ比で速度を考えるより、軽量化と電池出力とモーター出力が与える影響の方が大きいのか。⬅︎当たり前のことだけど、今の環境でこれ以上の伸び代がどれだけあるかわからないから難しい。すくなくとも5%伸び代がないと頑張れない。 今年の始まりから、このあたりの話をずっとループしてるような。 久しぶりに高校物理の教科書引っ張り出しました(*´Д`*) 加速度に関しては、ギヤ比とタイヤ径で相対的に比べるだけで、絶対値(想定される)の比較はしてなかったです(*´Д`*) やってみた( ´ ▽ ` )ノ が、 残り文字数が足らない、、、。

2016/12/02 13:20:08

PARTS

  • THE 加速度‼️

DIARY

RECOMENDATION

  • デュアルリッジ
  • And here's the B-max evolution
  • DCR-02 BーMAX
  • mini family
  • Bisonte 2024
  • B-MAX FMA K4 & MA DCR02

COMMENT

DAHLIA‼️

凝り性です(*´Д`*)趣味も仕事も、”凝る”って最高の遊び方だと思ってます‼️

🇯🇵ヤマトおやじ@teamお父さん&WRL🏁

DAHLIAさんの記事は、いつも興味津々でよく読んでる。総じて、感心しながら勉強してます。これからも期待してます。で…DAHLIAさんて…もしかして凝り性?笑

nova

加速度の考え方の例は、私のパーツの 「計算メモ」を見てみてください

  • nova
  • 2016/12/02 19:28:25
nova

加速度でみる場合、 加速度=力(トルク)/重量 になりますが、ミニ四駆のトルク関係のパラメータはいくつかあります。

  • nova
  • 2016/12/02 19:20:39
nova

加速度制御の域ですね~ 速度は単純な回転数とギヤ比、タイヤ径から算出できますが、あくまで最大速度しか見られないので立ち上がりの性能が不明になります。

  • nova
  • 2016/12/02 19:18:15

pagetop