ヴァリアブルスラストアングルスライドダンパー(笑)。

えっとですね。 純正のリヤ用のスラダンを流用して作ったフロントスラダンなんですが。 実は、ネジとロックナットを回すことでスラストアングルを調整出来たりします。 もし、同じようにセットした方がいたら。と思って書いておきます。 タミヤマークの両脇に丸穴とマーキングがあって。 そこにロックナットで固定しつつ、その後ろのネジでシャーシに固定の場合に限るのかもしれないんですが。 フロント側のロックナットをネジと共に締め込めば、スラストきつくなり。 ロックナットを緩めてからネジを緩めてきた場合、スラストとスラダンの固定も緩くなる。 これによってウチの子は、 「スラストきつめ、スラダンはリジット寄り」と、 「スラスト緩め、ぐいぐい動くスラダン」を、 その場で調整出来るように育ったみたいですね。 測った訳では無いんですが、リジット寄りなら10度超え。 スラダンぐいぐいならスラスト1度にも。 残念ながら、「ぐいぐい10度」には至らず。 再現性とかは分かりませんので、あくまで備忘録程度にお願いします。 写真1枚目はリジット寄り、4枚目はぐいぐい。

2017/06/01 21:42:33

PARTS

DIARY

RECOMENDATION

  • レーサーミニ四駆プラボディ限定レース用VQS
  • ライトニングマグナム レツゴーアドバンス仕様
  • サニーシャトル アメリカンカスタム
  • サンダーショットMk-Ⅱ ストッククラスレギュ(2022年)
  • モストロスパーダ
  • K4タッシュ F-MA B-MAX-ver.(2023年)

COMMENT

pagetop