ビートマグナムのボディをFMに乗せよう!

みなさん年があけましたね! 遅ればせながら今年もよろしくおねがいします。 年明け最初がマシンではなくて、少し前ならきっと叩かれる内容ですが 悩んでる方がおられるようなので アドバイス的なものをさせていだたこうと思いました。 ビートマグナムのボディをFMに乗せる為に必要なカットは、画像を見てもらえるとご理解頂けると思います。 ポイントとしてはフロントの左側 を思いきってカット、ボディをはめたときギアカバーを露出した感じにします。 ポイントの二つ目は、モーターにかかる部分をくり貫くようにカット 棒ヤスリなどを使っても出来ますが 安いもので良いのでリューターがあった方が良いと思います。 これだけやると入るようにはなるんですが、フロントステーの付け方で入らなくなるので出来るだけボディにステーが緩衝しないように フルカウル用のステーなどを使うなどお勧めします。 実はこれ、3年ぐらい前にタミヤのツイッターに載っていたものを参考にさせて頂きました。 他の方が製作した画像を載せるのは 良くないことなのですが、自分が思う一番良いボディの抜き方であることと、ボディ加工に悩んでるいる方の為にあえて他の方の画像を載せ ました。 ごめんなさい。

2018/01/10 11:24:28

PARTS

DIARY

RECOMENDATION

  • sfm bmax dual ridge pink
  • sfm 02 bamx
  • Tensei - Bmax Sfm
  • Racing Aero
  • Golden Cusco
  • super FM dual ridge

COMMENT

ユウノ

1つおことわりを入れて投稿させて頂きました。 怒る方もおられるかもしれませんが FM系で悩む方々の参考になれば幸いです。

ユウノ

スチュアート さん そう言ってもらえるとありがたいです。 人によっては、マシン投稿へパーツを投稿するとは何ごとか!!と 言われる方もおられます。 今回の場合は他の方の画像も載せているので

ユウノ

ジャイアン さん そう、これはすごく良い抜き方だと思います。 流行るかな?と思ったら、FM人口の少なさからか、ムーブメントも起きず…残念です。

ユウノ

らば さん どういたまして! 実は問題はここからで、リアステーの付け方、フロントの処理、あとは マスダンをどうするか? 主にこの3つの問題があります。 タイプ系のシャーシは色々ありますね。

スチュアート

これ、めっちゃ効率的ですね❗ ちなみに他の方の画像を参考にした等ちゃんと理由があるので自分はありかなって思ってます あくまでも見本、お手本としての使い方なんで 長々とすいません😞

ジャイアン@希少會

この発想はイイですね(ノ*ˇ∀ˇ)ノ

ラバ

ありがとうござます!

pagetop