

This parts is registered in6people
ライトダッシュモーターを4Vで正転、逆転を繰り返してみました。 その後の3Vでの計測の数値ですが、このあたりで頭打ちでしょうか?😅 ライトダッシュはいつもうまく慣らせず、チューン系のほうが速いくらいです😅 皆さんはどうやって慣らしてますか? コメントいただければありがたいです🙇 6/3 たくさんのご意見ありがとうございます🙇 ライトダッシュは当たりはずれもあって難しいようですね😅 9Vで慣らしてる方が多い感じですね😄 今のところ、9Vで慣らしをする手段がないので次回にチャレンジしてみたいと思います👍 回転数は伸びなくなりましたが、バラつきはなくなったので、あとは走らせてから判断してみます。 電圧、電流、トルクバランスなどたいへん勉強になりました🙇
2016/06/03 18:32:46



わかりました👍 ありがとうございます😆

9vはムチャしたらだめですよ🙋 モーター直ぐあの世いきです💦💦 適度に💦💦9vは四角い乾電池で簡単にできますよ😊

よっしーさん、 自分の手持ちのチューンモーターを測定したら23000回転前後だったので、今回はこれでよしとします😄

haruruさん、 やはり、当たりはずれは多そうですね😅

自分は3vで10分ずつ回して狙った回転数で安定したところで止めます。モーターが熱タレしないように保冷剤使ってます。LDは25000回れば十分ですよ

私は、9vで❗ほんの一瞬だけで回します❗ けっこういけますよ~ライトは当たり外れも多いですが~

なるほど😲 ありがとうございます🙇 参考にさせていただきます😄

電流は直接的には関係ないそうですが、4Aだと負荷がかかってる状態らしいです。 僕のLDは3V2Aで27000くらいです。電源がてきとーなのかもしれませんが。

TTさん、 ヨコモのYZ―PS1を使用しています。スペック上では4Aになっています。

因みに何Aの計測値ですか?

穴あくんですか😱 9Vは難しそうですね😅

安定化電源からの9Vだと60秒でブラシに穴あきますよ。9V乾電池は、9Vからどんどん下がります。

たっちさん、 そのセットでどのくらい回ってますか?😄

LDは9Vで30秒、インターバル5分×5セット!正転、逆転交互にしてます!(´・ω・`)

なるほど😲 奥が深いですね😄

駆動トルクってものすごく重要な要素で、 回転数だけ高いモーターを乗っけても速くはなりませんよね。ミニ四駆の極意はトルクバランスあると思ってますよ。

ぐっさん、 ありがとうございます😆 ほかのモーターでも試してみたいと思います😄

novaさん、 中にはトルクで26000回転する物もあるみたいですしね😅 理想はチューンとハイパーの間ですが😅 もしかしたら回転数にこだわるよりパワーを残しておくほうが良いかもしれませんね😄

銅ブラシは高い電圧でカーボンはゆっくり底電圧で時間をかけて回すといいらしいですよ٩꒰ʘʚʘ๑꒱۶

以前、TT2、AT2、LDを比べて見たのですが、 AT2とLDは、回転数に差はあまりありませんでした。TT2は少し下なのですが、ハズレのLDと回転数が同じくらいでした。

ぐっさん、 9Vはちょっと怖いですが…😅 やってみる必要もありそうですね。

novaさん、 たしかにチューン系のほうが使いやすいですよね😅 2になってからは回転数がライトと変わらないくらいで…

9Vでガンガン回してみては(●⁰౪⁰●)ニヤリ

ライトって中身の構造がちょっと変わって 伸びにくいかもしれません。 状況にもよりますが、TT2やAT2の方がいい場合もありますね。