



僕の使ってるリューターは模型用の、なんかトルクの無い小ちゃいやつです。プロクソン欲しいです。

やっぱりいろいろ加工をするとなるとリューターって必要ですよね… プロクソンの方がいいのかアルゴファイルの方がいいのかとか考えてるんですが、使ってるリューターを教えて貰ってもいいですか?

マグナムFRさん はじめまして^_^ お試しください!

はじめましてm(_ _)m 今までのスラダン取付加工において 一番シンプルですね~ 是非ともパクりさせてください!

セオさん デザインナイフと棒ヤスリです。シャフトのカットはリューターで切りました。もっと楽な方法もあると思うのですが、僕はパーツ少なくするために加工て数が増えちゃいました。

これ真似してみたいのですが、加工は何でやりましたか?

なるほど!!ありがとうございます。一度やってみます。

ヨッシーさん ペラシャをカットしたものです!

すごいですね!この真ん中に入っている軸は何なんですか?

TANIDAさん どうもっす!これを機にある程度AR触ってみようと思います

ないす!ある程度!!こういうの好きですわ!

ありがとうございます🤗ぜひやらせてもらいます😋

HIRoさん せっかくカーボン発売されたし、やりましょう!

SHIVAさん ジュラルミンと違ってアルミは硬いっすよね^_^ 僕もレースではトラブル起きにくくするのと、簡単に変更できるようなギミックを心がけてます!

素晴らしいです!😳これはお手軽でいいですね😄よかったら使ってみてもいいでしょうか?😣

曲がるとか言われますが 全然曲がったことないし 逆に 硬くて たわまない ので スラスト抜けたり レンチェン 飛んだり 着地コーナー 抜け飛んだり しない気がします❗精度よいので大会で安心できます✨

レギュを守りながら、好きなものを好きなように使うのが1番っす!「重いから」とか言ってくる人のマシンも別に軽くもないですしw

カーボンでやったら 軽くなりますね✨この 青銀スラ5㌘近くあるんで😅重いですよね❕お気に入りなんで 結構 あえて 使っちゃいますが😅

ほんとっすね!結構この穴使ってる人いますよね^_^ SHIVAさんの方法の方が、加工の手数減らせますね!

ちょっと違いますが 同じことやってました❗よかったですこれ❗ぼくは加工が苦手なんで😅ブラストソニックの投稿でみられる思います❗

お楽しみください!

いろいろ情報ありがとうございます☆ せっかく買ったんでやってみます(^^)

あ、あと、MAでも同じようにできそうです。

お手軽でいいっすよ^_^ カーボンで前後付け替えたんですが、見た目もなかなか良さそうです!

この構造ならプレートの広い面を利用して かなりグラつき少なくなりそうですね☆ 勉強になりますm(_ _)m

1番のスラスト抜けの原因はバンパーレスにする事ですもんね。切らなくて済むならその方が良いかとd( ̄  ̄)

ナオキさん ステーの縦幅が広いのでガタつき少なめです!

こう言うの好きですd( ̄  ̄) スラスト抜けも大丈夫そうだし!