

This parts is registered in2people
XX用の大径タイヤ。ミニ四駆の先輩に勧めらて買ったのですが。貫通させて、さぁVSシャーシに装着。あれシャフトが出過ぎるf^_^; 皆さん。XXの大径タイヤつける時に、ベアリングとホイールの間に何を挟んでますか?😊💦 私がした処置は620 大ワッシャー スペーサー、ベアリングワッシャーという感じです😅
2018/05/27 12:54:33



助かります😆👍

ミニ松さん、貫通の工具載せときますね😄

なるほど😅💡またひとつ勉強になりましたよ😉せっかくなので今後貫通に挑戦してみます😆

ミニ松さん!はい😊タイヤ抜け防止だけあって抜けにくいんっス😄💦

実はそうだったんですね😱知らなかった😅

ミニ松さん!貫通タイヤにすると実は抜くのが大変です😁💦慣れると簡単になりますが、私は要らない。貫通させてない。大径タイヤに純正のシャフトで、外から押して抜いてます😊

超初心者さん!教えて下さって、ありがとうございます😆

ドリル刃を手で回す道具はピンバイスですね! 刃の直径が細いのと太い用でタミヤから二種類(見た目はほぼ同じ)、回すところにゴムが巻いてあるものの3種が1,500円くらいで販売されていますね😃

メンテナンスの時も楽になりそうな気がしますね🤔いつもシャフトからタイヤ抜く時、気を使ってたのでそういうのもなくなりそうですね😉

ミニ松さん、貫通楽しくなりますよ😆

なるほど💡昔の肉抜きとかに使ってたやつですね😉挑戦してみます💡教えて頂きありがとうございます🙇♂️

ミニ松さん!ホームセンターに売ってるんですが、電動ドリル用の1.8㍉のドリルが単品で売ってて、それを名前知らないんですが😅手動で回す用の手持ち部分が売ってます。私はいつもそれで貫通してます😊

貫通ホイールはまだ採用したことないので、やってみようかな⁉️🤔ても貫通のさせ方がよく分かりません😭

ミニ松さん!もお揃いで着けましょう😄着けてみると、よりカッコいいですよ!これ😃

X系はまだ未知の世界ですね😅今後の改造での参考になります😉💡

hageninjaさん!ありがとうございます😆参考にさせて頂きます!

フェブラリーさん!ありがとうございます!助かります!

自分の場合はそのタイヤは 620 ベアリングワッシャー 3mmスペーサー ベアリングワッシャー タイヤ にしています。 トレッドがだいぶワイドになりますがしっくり 来ています。

620→ベアリングワッシャー→スペーサー→ホイールでイイと思いますよ♪スペーサーの長さで微調整かな?(≧∀≦)