

This parts is registered in1people
いつもポリカの端材を二枚重ねたりして、スラスト角を付けたりしてて、なんかもの足りなかったり。ポリカを挟む時、落として、どこ行ったのか分からなくなったり、大変でしたが、これなら、無くなりにくいし。ビス穴もあるので装着しやすいし。満足のいく。スラスト角がかかるはず! と思って前から、作りたかった。物の1つです😊 ラジオペンチのお陰です😄
2018/06/02 07:54:52



アカレンジャイさん!コメントありがとうございます😸何種類もあるのですね😃私も型にはまってばかり、いないで適当に色々なものを作って行きたいです😊

フェブラリーさん!コメントありがとうございます😄そういえば作業が終わって、ヤスリを歯ブラシで綺麗にしてた時に、粉が舞ってました😅💦以後気をつけないと😥

俺もFRPで何種類か作りましたよー、スラスト角は適当ですが。

FRPの粉には気をつけて下さいよ~♪結構体に良くないみたいですし。自分も家の中なのについつい「フーッ!」ってしそうになりますw

さすが!なぁま😄私も早く追いつけるように、いっぱい色んな加工をしてスキルアップしてかないと😄❗️

ミニ松さん!コメントありがとうございます😄みんな色々やってるのですね😃❗️私も乱暴ですが、電動ドリルで斜めに空けーと押し当てながら、穴を斜めにします😄

でイイと思いました(*´ω`*)!! 今は、自分もFRPでスラスト角を調整してます(*´ω`*)✳!

私も、めいさんと同じスラスト角を作るのにポリカや大ワッシャー半分をカット~して💦等など色々 試しましたが…(*´ω`*)FRPの端材をヤスリなどで整えて🎵のスラスト角度をつける方法は安定感もあるの

自分もFRPの端材で作るか、場合によってはシャーシの穴を斜めに削ってスラスト角調整してます😆