










パーツ活用の話ですが、マシンの方ですいません。 誰もが知る湯呑スタビ。うん。 M○-革命のと○やんさんのYouTube昨日見てた訳ですよ。 そしたら湯呑スタビの上にFM-Aのプラローラーが穴に調度入るとか言う話をしてまして。 うん。私思ったんです。 なんか別の物いれたり出来ないんかなぁ~と。 使える物にならなきゃなぁ~。と。 で、色んな物を入れた結果、、、 ヤバイ事に気がついたんです。 写真見てもらったらすぐ解るんですが、520ベアリング入るんですよ❗( ; ゜Д゜) 湯呑が8mmだから8mmのプラベアリングローラーが簡単に出来ちゃうんです❗ 8mmって事はダブルベアリングの最上部のスタビ代わりに付けてもよいし、色々考えられちゃうやん❗って大発見しちゃった訳です(笑) 使い方はあなた次第。 コロナでミニ四駆弄ってる方❗ これいいんじゃない?って大発見した人❗ もったいがらずに皆で共有して速くなろう🎵 ※製品によって弛い場合もあるかもなので、真似なさる場合は自己責任でお願いします(笑)
2020/04/08 10:58:14




ODNさんコメントありがとうございます。 全然かまいませんよ~🎵 なんなら動画とかでも素材として全然アップしちゃってくださいな

これすごく良さそうです!今度試させてもらってブログとかに載せてもいいですか?

皆さんありがとうございます❗ 初めての1000View突破でございます✨ これからも色々考案出来たらと思います🎵

湯呑活用は色々出来そうですね🎵

実はこの投稿見て、湯呑み買おーと思ったんですよ𐤔𐤔(^^)

事件です‼(笑)

これはニュースです‼️

ありがとうございます😆

パーツの方にもUPしました🎵

圧入はちょっと緩めかもしれませんので、瞬着で厚み増したりしたらさらに良いかもしれませんね🎵

これイイですね👍是非ピットに登録させて頂きたいのでパーツのところにアップして欲しいな😆

スゴイですね!通常の湯飲みスタビ作る感覚で圧入できる感じですかね??

スゲー

やってみます!

私はルーターでざっくり切ってからヤスリで厚み合わせましたが、確かにニッパーとかだと割れますもんね。 ルーター無いならノコギリかなぁ。

スタビをきるのむずそうだな

ホントだw

ちょっとトップ画の湯呑1個の絵面がシュールすぎるんですが。。。(笑)

天才でもなんでもなぁ~い。 ただ、機転がきくだけかと(笑)

天才ですね。

天才ですか?

ん? 湯呑の穴拡張したら縦長のプラベアリングローラーが出来るってのもおもしろいかも?

しかも520が入るって事は湯呑の蓋に低摩擦POMもつかえるんですよね。 いや、MAのAパーツのも入れれるのか。 カラフルに出来るや~ん(笑)

エモい!エモすぎる!! マジヤバい!