


最近S2シャーシにハマっているのですが、自分のマシンの重さが電池抜きで約116グラムぐらいです! S2に限らず他のシャーシもそうですが、どれぐらいの重さのマシンが一番ベストなんでしょうか❓ また、僕のマシンは重いほうなのでしょうか? ぜひぜひコメントお願いします‼
2016/10/17 23:01:34




僕はMAですが、大体120から130gを目安に作ってますよ。

軽くて安定してれば良いんじゃ無い?

軽いしベストだと思いますよ!

がたさん そうですか!自由度の高いマシン作れるように頑張ります❗

制約を受けにくい、つまり自由度が高い、そうすると調整の幅が広がります よって、どんなコースでも攻略しやすくなる、というメリットがありますよd( ̄  ̄)

コースによって変えられるのがベストやと思いますね〜要はマシンの剛性を確保しつつ軽量化、S2ならノンマスダン、ヒクオアームなしで電池なし85gは狙えるでしょう、マスダンの配置、及び重量配分といった部分か

自分は98gくらいだけど、低く飛びすぎてCOだったわ

ww

そうだね

おお!これで10グラムぐらい軽くなるかな?w(嘘)

そういえばアンダーガード、カーボンに変えました

ですね‼w

カーボンをいっぱい買わねば!w

軽いほうがやっぱり速いですよね~。重心が低ければ、軽くても安定しますし。

いえいえ!参考にさせてもらいます!

ジャンプ時の着地の仕方が変わってくるので、なんか、話が脱線してるなぁ…ごめんなさい。

マシンの全体の重量というより、 その重量で走行中の挙動なんかが 大事なのかな? 100g切るようなマシンでもマスダンの位置で走りが変わってくるし、 例えば同じ重量でもシャーシの構造が違えば

公式戦は自分の経験不足もあるんですけどね…

コースにローラーやブレーキを食い付かせるようにしようと思うんですが… 公式戦だと、コースが硬くてねじ込むことが出来ず、とりあえず完走を目指すので速度も落としてマスダン も増やしてしまいます。

そうですね… 個人的なんですが、立体の場合3レーンはコースも柔らかいのでねじ込んだもん勝ち みたいなところがあるとおもうんです。 だから、出来るだけ軽く仕上げて

結局、重すぎず極端に軽すぎずってことですかねー

いますね。 軽いということは悪いことではないです。ただ速度が出るぶん、セッティングはピーキーになりますけどね。

重さ=安定性とは一概に言えなくなることがあります。 そうなってくると速度とブレーキが 重要になってくるのかな? 3レーンだと、軽く仕上げてブレーキ強めでストップ&ゴーていうセッティングをされる方も

コメントありがとうございます!! とにかく軽ければいいんですね~!

軽く仕上げるみたいですね まぁ、ユーロは特例ですが… コースが室外で汚れている場合、 ハーフタイヤでマスダンの量を増やしたりするとコーナー時に遠心力にまけてCOなんてこともあります。

軽い方が単純にマシンに負担がかからないし、速い。 それで安定するんならいうことはないと思います。 モーターがチューン系の場合、軽い方が良いですし、マスダンを使わないユーロシステムを使う方は出来るだけ

95グラムっ!?軽いですね!! やっぱりVSのほうがいんでしょうか?

95グラムは軽すぎて飛ぶ

レイアウトによって重量の違うマシンを使い分けています。 減速の少ない高速立体は125g 減速ポイントの多い低速立体なら95g どちらもVSです

そうですか!

だいたい平均の重さが120グラムくらいですね

コメントどうもです! やっぱりみんなそれぐらいなんですかねー?

僕のvsはだいたい114くらいかな?MAは110グラムくらいだよ