


教えてくぬどん! ローラーは6個使わないとダメなんですか? 4個じゃダメなんですか? 何度もすいません(*_*)
2016/08/17 17:52:48




6個のほうが安定します。 でも4つのほうがコースとの抵抗が減ってスピードが上がります

ありがとうございます! わかりました これで解決です。

5はミスですすいません

リア上の方だけなら傾いてもなんとかなるんじゃないかな?でも65の方が安定するからそっちの方をやったほうがいいですよ

あ

4つだと飛んじゃう6つだと勢いよくなるし、飛ばなくなるよ

ありがとうございます 参考になりました

確かローラー4つでも大丈夫だったと思います。6個までだから4個はあり、標準ローラーは4つしか入ってませんし(^^

調節するのが面倒なら 方軸がオススメかな,,,自分は方軸のピンしか使ってないっす

分かりました!ありがとうございます

方軸で十分ですよ! それでも長いくらいなのでローラーの押し込みで調整したほうがいいと思います。

MAシャーシのサイドにある穴2つのやつを使う1つはネジでステーを固定もう1つの穴は ピンをいれるようにする。もちろん瞬間接着剤も使います

モーターピン、ローラー、接着剤かS2用カーボンリヤステー(だっけ?)

ARはあまり触ったことないので、これだ!という意見は出来ませんが、参考になれば(^_^;) メッセージで送りますね

ARシャーシです

素材も結構好みですね。FRP使ったり、FRPを接着したものを使ったり、カーボン使ったり等々。わたくしの場合は、FRPとカーボンの両使いが基本です(^-^)/

バンパーレスはシャーシやセッティング、好みでやり方は色々ありますよ(>_<) 元々シャーシにあるビス穴を使ったり、新規で穴を開けたり、本当に色々あるのでシャーシの種類を限定しないと答えられないかも

そしてラメいれたらあらまぁ綺麗

めんどくさいからしろ塗って上から薄く黒塗る

黒を軽く吹いたあとにやるのはどうでしょうか?

電気を抜く テープ(タミヤ製)をまく かな,,,

くぬどん!ってなんぞ?

分かりました!使ってみます

タミヤのリューターでしょうか?リューターよりも、ルーターのほうがいいですよ。ノズルを差し替えれば何でも使えます。オススメはプリクソンのルーターです。

ありがとうございます。 元にして作っていきます。

塗装は人にもよりますが自分は薄く塗って乾燥、触って乾燥してるようならもう1度と3~4回くらい塗って明るくしたいなら白、シルバー 暗くしたいなら黒を裏打ちします

これはあくまで自己流なので参考にしてください!

僕は薄塗り4セットで乾燥は20分ぐらいさせます。 裏打ちは薄塗り2セットで乾燥は同じぐらいでやります。 その後表側にポリカ用のクリヤーを吹きます。これは3セットで乾燥30分ぐらいさせます。

やったことがないので端っこの実際使わない所で試してみてはどうですか? けど、仕上がりはスプレーの方がいいと思います。 ダンボール箱にクシャクシャにした新聞を入れて周りに広告とかしくと汚れませんよ!

だね

そうです。だからノーマルでも速いんですかね?

前よりいい素材を使ってるんだね

ハトメとは、キットに入ってるプラの軸受けの内側に入れる物です。ARやMAのプラ軸受けはPOMという低摩擦な樹脂なのでハトメがいらないんですよ

今度探してみよう

AR、MA以外のキットに入ってるはずです。AOパーツで単品で売られてたと思います

ヨドバシカメラで買うかなー

たぶん周りのミニ四駆やってる人なら たくさん余ってるんじゃないかな?

そうそうARには入ってないね。 僕が使ってるS2やMSだと入ってるよ。

金がなくなる

新しいシャーシもまた作るかー

ハトメだけは売ってないのか

ARは多分入ってはいけどSXXくらいまでかな?軸受の中に入れるやつ、それがハトメ

ハトメはキットに入ってるよ。

参考になってよかったです。 こちらありがとうございます(≧▽≦)

はい!分かりやすい説明ありがとうございます。

その後スパーギヤとクラウンギヤの間、クラウンギヤの面にスペーサーやワッシャー、真鍮パイプを詰めてギヤを押さえてあげれば完成です。 詰め方はいろいろあるのでネットで調べてみてください!

抵抗抜きはギヤ周りの壁と取ってギヤの抵抗を抜く改造です。 ARは変なギヤの音がするので抵抗抜きはオススメです! 主にクラウンギヤの壁をニッパーで取った後ヤスリできれいにします。

コメントありがとうございます。マスキングテープ使わなくてもステッカーでいいんですね! ステッカーにはない形だと使うけどまだやったこともないからマスキングテープはまだいいかな

僕はボディーを塗ってから切っています。 他にもラップ塗装やスプラッシュ塗装なんかもやりやすいのでオススメです!

ポリカ用の塗料は1つ400円程で購入できますよ! マスキングもそこまでこだわらなければ付属のステッカーを流用するといいですよ! ハサミは先の曲がっているものが売っているのでそれの方が切りやすいです。

ほうほう

角度調整プレートの1度のステーを流行すれば安上がりしますよ。

俺は普通のアロンアルファつかったよw

金属用はあります

何用ですか?

瞬間接着剤持ってる?

夜遅くだからヒビキくんはねてると思うからあした確認して カーボン買うのきつかったらFRP2枚重ねるのもありかな

はい

夜にARの所に写真貼っておくよ ただこれ削ったりするから道具にお金かかるしカーボンじゃなくて普通のFRPで作ると折れるかもしれないから気をつけてね

じゃあヒクオでお願いします。

そーゆーことかー

提灯はリアからボディーの上を通ってるやつ ヒクオはリアからシャーシとボディの間を通って動いた時にシャーシを叩くようになってる 俺のARシャーシはヒクオ ボディ提灯はヒクオにボディ乗っけてボディ乗せてる

ヒクオと提灯とボディ提灯どんな違いなんですか?

ヒクオじゃなくて提灯?